20,000円(税込)以上のご購入で送料無料
-
マグカップ(上溝桜)
¥8,800
SOLD OUT
[サイズ]直径約90mm(+持ち手50mm)×高さ約60mm [樹種]上溝桜 [仕上げ]ガラス塗料 神奈川県の山で育った上溝桜を、生木(未乾燥の状態)で加工し、加工後に乾燥させたマグカップです。 しっぽのような持ち手は、握って持ったり手にひっかけて持ったりと、お好みの方法でお使いいただけます。 長くお使いいただくことで、手で触れる部分の色艶が少しずつ変化する様子をお楽しみいただけます。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
mugmug(白樺)
¥7,150
SOLD OUT
白樺の木を削り出して作った軽やかな木のマグカップです。 しっぽのような持ち手は、握って持ったり手にひっかけて持ったりと、お好みの方法でお使いいただけます。 持ち手に柿渋と鉄を混ぜたもので着色し、模様を削って施しています。 柿渋が浸透して木の中にあるタンニンという成分と鉄が反応すると黒く染まることを利用した着色方法です。 コーヒーやスープなど温かい飲み物を入れてもOK。 急な着色を抑えるために、カップの内側に柿渋を薄く施しています。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
sawara stool
¥41,800
サイズ:直径約 235mm×高さ約265mm 重さ: 樹種:サワラ 仕上げ:無塗装 すし桶などに使われる「サワラ」の生木の丸太で作ったスツールです。 ヒノキに近い、爽やかで清涼感のある香りがほのかにします。 ちょこっと腰かけ用のスツールやサイドテーブルの他、花瓶やピッチャーなどを置いて飾り台にも。 伐採後、まだ乾燥していない「生木」の状態から制作したもののため乾燥に伴って入った割れがありますが、ご使用上や耐久性に問題はありません。 175cm75kgの男性が座ってもビクともしませんでした。(足の長さは余りますが) 【生木(乾燥していない木)から作った商品について】 maruta stoolは、神奈川県内の山から森林整備の一環として伐採された木を使用しています。 木は水分が抜けて乾燥する際に収縮します。それに伴って木目や繊維の状態により歪みや割れが生じますが、空気中の湿度と調和するまで動くと安定し、家具や器などとして使用できます。 ※季節や空調により湿度や環境が変わると若干動くことはあります。 木の提供元: かながわトラストみどり財団さん https://ktm.or.jp/ 【 お手入れ・注意点について】 ○ 汚れや埃がついた場合には軽く水で濡らした布巾やタオルで拭き取ってください。 ○ 使い込んでいくごとに深みのある色に変化していきます。 ○ 直射日光や空調(エアコンやストーブ)が長時間強く当たる場所に置くと、変形やひび割れの原因になりますのでお気をつけください。
-
熊山リム皿
¥6,930
SOLD OUT
[サイズ]直径約220mm×厚さ約20mm [樹種]タモ [仕上げ]鉄染、ガラス塗料 仲良しの熊山さんとシャケ男くんがプリンアラモードを堪能中の柄です。 木の中のタンニンという成分と鉄を反応させて黒く染めた木地をひとつひとつ削って絵柄を描いています。 木の繊維が染色されているため、お料理を盛り付けたり、洗剤で洗っていただけます。 日常の中で使っていると、愉快な熊とシャケにちょっと楽しくなっちゃう器。 インテリアとして飾ったり、プレゼントにもおすすめです。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
キノミボードA
¥3,300
サイズ:縦 175mm(持ち手込み200mm)×横 95mm×厚さ12mm 仕上げ:ガラス塗料、エゴマ油 木の実のような1つ1つ自由な形の小ぶりなカッティングボードです。野菜やフルーツなど、食材をちょこっと切りたい時に便利なサイズ感。おやつやチーズなどをのせてプレートとして使うものgoodです。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯にすぐに浸す)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
輪花盆皿
¥23,100
SOLD OUT
[サイズ]直径約300mm×厚さ約20mm [樹種]栃 [仕上げ]鉄染、ガラス塗料 お盆としてのご使用はもちろん、お料理やおやつを直接盛り付けていただいてもお使いいただけます。 木の中のタンニンという成分と鉄を反応させて黒く染めて風合いを出しています。 木の繊維が染色されているため、お料理を盛り付けたり、洗剤で洗っていただいても大丈夫です。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
mimi cup
¥5,720
SOLD OUT
サイズ:直径約 100mm(耳込み148mm)×高さ約60mm 容量:約200ml 樹種:ケヤキ 仕上げ:ガラス塗料 ちょびっと耳が生えたボウルです。 あったかスープや煮込み料理はもちろん、ひんやりアイスクリームやヨーグルトなどのデザートカップとしても。 耳周辺はノミで彫っているため程よいデコボコ感が滑り防止にもなります。 まんまる部分のツヤすべ感とともに、手触りも楽しめる器です。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
【※ 受注制作※ 】鉄染熊山鮭男5.5寸皿(菊紋)
¥4,730
SOLD OUT
[サイズ]直径約170mm×厚さ約20mm [樹種]栗(都度変更があります) [仕上げ]鉄染、ガラス塗料 【※ こちらの商品は受注制作になります※ 】 クマが鮭を加えている木彫りのクマと、沖縄の焼き物の代表的な伝統柄の「魚紋」を掛け合わせたお皿です。 木の中のタンニンという成分と鉄を反応させて黒く染めた木地をひとつひとつ削って絵柄を描いています。 木の繊維が染色されているため、お料理を盛り付けたり、洗剤で洗っていただけます。 日常の中で使っていると、元気な熊と鮭にちょっと楽しくなっちゃう器。 インテリアとして飾ったり、プレゼントにもおすすめです。 魚紋とは、人間国宝である故金城次郎さんが生み出し、今も数々の陶工さん達により受け継がれている柄です。 赤土で作られた素地に白化粧を施し、乾きすぎず乾いてなさすぎず、の絶妙なタイミングを見極め、刃物で化粧と土を削る「線彫り」で輪郭を描き、釉薬をかけて焼成しできあがります。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
【※受注制作※】鉄染熊山鮭男5.5寸皿(唐草)
¥4,730
SOLD OUT
[サイズ]直径約170mm×厚さ約20mm [樹種]栗(都度変更があります) [仕上げ]鉄染、ガラス塗料 【※ こちらの商品は受注制作になります※ 】 クマが鮭を加えている木彫りのクマと、沖縄の焼き物の代表的な伝統柄の「魚紋」を掛け合わせたお皿です。 木の中のタンニンという成分と鉄を反応させて黒く染めた木地をひとつひとつ削って絵柄を描いています。 木の繊維が染色されているため、お料理を盛り付けたり、洗剤で洗っていただけます。 日常の中で使っていると、元気な熊と鮭にちょっと楽しくなっちゃう器。 インテリアとして飾ったり、プレゼントにもおすすめです。 魚紋とは、人間国宝である故金城次郎さんが生み出し、今も数々の陶工さん達により受け継がれている柄です。 赤土で作られた素地に白化粧を施し、乾きすぎず乾いてなさすぎず、の絶妙なタイミングを見極め、刃物で化粧と土を削る「線彫り」で輪郭を描き、釉薬をかけて焼成しできあがります。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
【※受注制作※ 】鉄染熊山鮭男5.5寸皿(網紋)
¥4,730
SOLD OUT
[サイズ]直径約170mm×厚さ約20mm [樹種]栗(都度変更があります) [仕上げ]鉄染、ガラス塗料 【※ こちらの商品は受注制作になります※ 】 クマが鮭を加えている木彫りのクマと、沖縄の焼き物の代表的な伝統柄の「魚紋」を掛け合わせたお皿です。 木の中のタンニンという成分と鉄を反応させて黒く染めた木地をひとつひとつ削って絵柄を描いています。 木の繊維が染色されているため、お料理を盛り付けたり、洗剤で洗っていただけます。 日常の中で使っていると、元気な熊と鮭にちょっと楽しくなっちゃう器。 インテリアとして飾ったり、プレゼントにもおすすめです。 魚紋とは、人間国宝である故金城次郎さんが生み出し、今も数々の陶工さん達により受け継がれている柄です。 赤土で作られた素地に白化粧を施し、乾きすぎず乾いてなさすぎず、の絶妙なタイミングを見極め、刃物で化粧と土を削る「線彫り」で輪郭を描き、釉薬をかけて焼成しできあがります。 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。
-
鏡餅小
¥9,460
SOLD OUT
[小]餅:直径約65mm×高さ約45mm/台:直径約80mm×高さ約60mm ※10月〜11月下旬ごろ、受注制作または現物をオンラインショップに掲載致します。 ※写真は参考商品です。 鏡餅の形や色味、樹種は制作時により変更する場合がございます。 玄関先や棚の空きスペースなどに、ちょこっと飾れる手乗りサイズ。 1つ1つ形やデザインが異なる、自分だけの鏡餅。 みかんに開いた穴にお好きな植物を挿してアレンジを楽しめます。 台は食べものを直接のせてOKな塗装で仕上げているため、お月見団子や大福などをのせてお正月以外にも大活躍。 箱のフタにはお正月やお餅を満喫する「むくこ」の手描きイラスト付きです。 プレゼント用にもおすすめです。
-
鏡餅大
¥13,200
SOLD OUT
[大]餅:直径約80mm×高さ約60mm/台:直径約120mm×高さ約60mm ※10月〜11月下旬ごろ、受注制作または現物をオンラインショップに掲載致します。 ※写真は参考商品です。 鏡餅の形や色味、樹種は制作時により変更する場合がございます。 玄関先や棚の空きスペースなどに、ちょこっと飾れる手乗りサイズ。 1つ1つ形やデザインが異なる、自分だけの鏡餅。 みかんに開いた穴にお好きな植物を挿してアレンジを楽しめます。 台は食べものを直接のせてOKな塗装で仕上げているため、お月見団子や大福などをのせてお正月以外にも大活躍。 箱のフタにはお正月やお餅を満喫する「むくこ」の手描きイラスト付きです。 プレゼント用にもおすすめです。
-
plate (コナラ鉄染め)
¥24,200
SOLD OUT
サイズ:約320mm×300mm×高さ約45mmくらい 樹種:コナラ 仕上げ:ガラス塗料、鉄染 神奈川県内の山の整備の際に得たコナラの生木(乾燥していない木)で作ったお皿。 表面はコナラの中に含まれる「タンニン」という成分と鉄を反応させて染色しています。 鉄が反応する部分と反応しない部分で、自然にシマシマ模様のような柄が生まれました。 生木から作ったものは木の乾燥に伴い変形しながら収縮するため、3次元にうねっていますが、使う際にぐらつかないように裏面を削っています。 空気中の湿度と調和がとれた状態のため大きく動いたりや割れが広がることは基本的にありませんが、直射日光や空調により空気環境が急激に変化すると多少動く(変形)可能性があります。 木の提供元: かながわトラストみどり財団さん https://ktm.or.jp/ 【 お手入れについて】 ○ 使用後はできるだけ早めに柔らかめのスポンジなどで洗って(食器用洗剤ご使用OK)水気を拭き取り、乾かしてから保管してください。 パンやナッツなど乾燥ものに使用しあまり汚れがない場合は、濡れ布巾で拭き取る程度でもOKです。保管場所は直射日光が当たらない風通しのよい場所がおすすめです。 しっかりと乾燥させること、しまいこまず定期的にご使用いただくことが長くお使いいただけるコツです。 ○ 使っている内に表面がかさついて気になる場合は、植物性オイル(エゴマ油、亜麻仁油、くるみオイル等の乾性油がおすすめ)を少量布につけて表面に塗りこみ、半日〜1日ほど乾かしてからご使用ください。オイルなどを塗らず、自然の表情の変化を楽しみながらお使いただいても問題ありません。 【 気をつけていただきたいこと】 ○ 変形や変色の原因となりますので、電子レンジやオーブン、食器洗浄器や食器乾燥機のご使用は避けてください。 また、長時間直射日光に当てること、急冷・急温(沸騰したてのお湯をすぐに注ぐ)など急激な温度変化も苦手とするためお控えいただくと、より良いです。